コメント(全3件)
1〓3件を表示
金児 ― 2016-01-28 20:33
勝手に書き込んですいません。お聞きしたいことがあります。
私も鯨肉が好きで焼いたものなら何度か食べたことがあります。
実家で暮らしていたときに、両親が魚市場で鯨肉の刺身を買ってきてくれたことがあり、
1度だけ鯨の刺身を食べたことがあります。とても美味しかったです。
先週、スーパーで「イワシ鯨肉 刺身用」ブロックが500円で売っていたので購入しました。
賞味期限は当日まででドリップが結構出ていました。
刺身醤油を用意してイワシ鯨肉をスライスしていたら、「ミミズのようなもの」が中から大量にでてきました。
食べてもよいものなのか両親に電話して聞いてみましたが、分からないと言われました。
気持ち悪くなり捨てようかなと思いましたが冷凍保存しました。
寄生虫かな?と思いネットでいろいろ調べましたが分かりませんでした。
「ミミズのようなもの」は、太いものもあれば細いものもあり、長さもいろいろです。
「イワシクジラ」で画像検索していたら、たまたま☆ほしのつぶやき☆さんのブログ、
イワシクジラを焼く前の画像を見つけました。
上の方の写真です。これと全く同じ状態でした。
肉のサシには見えない淡いピンク色をしたものです。
これは食べても問題ないのでしょうか?
☆☆☆ ― 2016-01-29 18:52
金児さん、ごめんなさい。私も食品に関して詳しくないので、これが何だかはよく分かりません。
私は「スジ」だと思って、何も気にせず食べてしまいました。
健康にも特に問題はありませんでした。
金児 ― 2016-01-30 01:16
ブログ主さん、ご回答頂きありがとうございます。
セ記事を書く