帆船日本丸 登檣礼・総帆展帆・満船飾
2013-07-15


今日は海の日です。
横浜みなとみらいに展示されている練習帆船日本丸で、登檣礼(とうしょうれい)と総帆展帆(そうはんてんぱん)と満船飾(まんせんしょく)が同時に行われました。

登檣礼とは、英語で「Manning the yards」というように、ヤード(帆を張る横棒)に人員を配して行う帆船で最高の礼です。
総帆展帆とは、帆船のすべての帆を広げる事です。
満船飾とは、お祝いの時に国際信号旗(船の通信に使用する旗)を掲揚する事です。
禺画像]

登檣礼は、この帆船日本丸では年に1回、海の日にしか行わないそうです。
今日はその年に1回の登檣礼が見られました。
禺画像]
帆を広げるボランティアの人たちがヤードに昇ります。
禺画像]
初期の頃はヤードに乗っていたそうですが、安全の為現在はフートロープに乗っています。
禺画像]
フートロープの上でも、私なら怖くて乗れません。
禺画像]

29枚の帆を全て広げた総帆展帆と、満船飾が完成しました。

続きを読む

[船]
[横浜]
[今日のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット