オオデマリ
2014-05-14


国営昭和記念公園を歩いていたら、アジサイが咲いていました。
えっ??こんなに早い時期にアジサイ?
禺画像]
実はこれは、オオデマリという花だそうです。
ピンク色の花は数が少なく、一般的には白い花を手毬の様に集団で咲かせるのでこの名前が付いたという事です。
禺画像]
離れて見ると、たしかに、枝の上に手毬が乗っているように見えます。
禺画像]
オオデマリはスイカズラ科の植物で、英名はJapanese Snowballといいます。

同じような形に咲く花に「コデマリ」がありますが、コデマリはバラ科の植物で、似て非なるものになります。
禺画像]
上の写真がコデマリです。別名スズカケといいますが、プラタナスの事をスズカケノキ(鈴懸の木)というので、ちょっとややこしくなります。

鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
AKB48の歌の題名です。
国営昭和記念公園では25日(日)まで「風景の中のAKB48写真展」を開催しています。
[花・植物]
[国営昭和記念公園]
[今日のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット