目黒雅叙園で「神の手●ニッポン展 II」が開催されています。
匠を感じる。繊細さが見える。「神の手●ニッポン展」とは、そうした日本のものづくりスピリッツを受け継ぎながら、現代のセンス&フィールドで意欲的に創作活動を行ってきたアーティストたちの作品を一堂に集めた合同展です。
目黒雅叙園エントランスに飾られたクリスマスツリー。このオーナメントも「神の手」によってつくられています。
クリスマスツリーの装飾に使用されている水引オーナメントは、本展に出展している水引工芸家・内藤敏子氏による作品です。
創業88年を迎えた目黒雅叙園にちなみ、88個の水引によって彩られた「和風のクリスマスツリー」です。
「みやび」 内藤敏子 2016年
「和宝石箱1」
エッグアーティスト 遠藤一恵氏の作品です。エッグアートとは、卵の殻に装飾を施す芸術です。
この作品にはダチョウの卵を使っています。
「あこがれ(バイク)」
レザーアーティスト 本池秀夫氏の作品です。一部の金・銀を除いて、すべて牛皮・羊皮でつくられています。
「アルフォンス・ミュシャ〔夢想〕ねこバージョン」。
アルフォンス・ミュシャの「夢想」を基に作成された、ペーパーアーティスト 中山ゆかり氏の作品です。
花や衣装の一つひとつを繊細なペーパークラフトで見事に再現しています。
名画をモチーフにした作品が人気の作家ですが、今回は2009年「第19回紙わざ大賞」大賞受賞作品「最後の晩餐」も展示されています。
このほか、「ドラえもん」や「あしたのジョー」、「三丁目の夕陽」、「男はつらいよ」など、アニメや映画等に登場する主人公の住まいの間取りを数々のシーンをつなぎあわせながら推理し、独自の1/40スケールで製作した、立体間取りアーティスト タカマノブオ氏の作品などが展示されています。
今回出展の、水引工芸家・内藤敏子、エッグアーティスト・遠藤一恵、レザーアーティスト・本池秀夫、ペーパーアーティスト・中山ゆかり、立体間取りアーティスト・タカマノブオの各氏に加えて、前回の「神の手●
セ
記事を書く
セコメントをする