桃の節句
2021-03-02


明日は令和3年3月3日。 3が3つ並ぶ「ひな祭り」です。

「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
これは「五節句」の一つで、3月3日は「上巳(じょうし)」または「桃の節句」とも呼ばれています。
禺画像]
五節句の「節」というのは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。
暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったということです。
一月七日 人日(じんじつ)の節句 (七草の節句)
三月三日 上巳(じょうし)」の節句 (桃の節句)
五月五日 端午(たんご)の節句 (菖蒲の節句)
七月七日 七夕(たなばた)の節句 (笹竹の節句)
九月九日 重陽(ちょうよう)の節句 (菊の節句)
の五つです。
五節句の制度は、日本が旧暦から新暦に移行した1873年(明治6年)の太政官第1号布告「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって廃止となりましたが、その習わしは現代でも生活の中での年中行事として定着しています。

「ひな祭り」は、誕生した女児を祝福し健やかな成長を願う、親から子、孫への愛情の節句で、 雛人形を飾り、菱餅や桃の花も添えて、ちらし寿司や白酒などで宴を催します。
中国から伝わった上巳の節句を起原としますが、江戸時代以降、雛人形を飾る「ひな祭り」という日本固有の文化となって、現代に受け継がれています。
日本で桃の花が咲くのは3月下旬から4月です。五節句は旧暦で定められているので、旧暦3月3日は新暦では4月上旬にあたります。旧暦ではちょうど桃の花が美しく咲く時期だったんですね。

今でも「ひな祭り(桃の節句)」では桃の花が飾られますが、使われるのは早咲きの花桃(ハナモモ)「矢口(やぐち)」という品種が多いようです。

家の近くの遊歩道でちょうど「矢口」が咲いていました。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

「矢口」と同じ頃に咲く白花の花桃「関白(かんぱく)」も咲いていました。「寒白」とも書きます。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]




続きを読む

[花・植物]
[今日は何の日?]
[今日のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット