昭和記念公園のブッドレア(Buddleja)
2023-06-30


国営昭和記念公園の花木園売店近くで、ブッドレアが咲いていました。
禺画像]

ブッドレア(Buddleja)は、シソ目、ゴマノハグサ科の「フジウツギ属」を指し、園芸用にも栽培され世界で100種類ほどあるといいます。フジウツギ属の学名「Buddleja」から、日本でも「ブッドレア」と呼ばれます。
禺画像]
花の色は種類により藤色、紫、白、桃色、赤、橙色、黄色などいろいろあります。開花期は長く7月〜10月です。
禺画像]

白い花も咲いていました。
禺画像]
長い円錐形の花穂が甘く香ってチョウが集まってくるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
禺画像]
一つひとつの花は筒状で、花びらの先が4裂します。その花が密集して円錐花序となります。
禺画像]



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
[花・植物]
[国営昭和記念公園]
[今日のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット