2024年10月現在、日本の動物園でコアラが見られるのは7園だけです。
です。
そのうちのひとつ横浜市立金沢動物園では、5頭のコアラが飼育されています。
昨年11月にチャーリーというオスのコアラが、新しいペアリングのため東京都多摩動物公園へ移動し、5頭になりました。
木の上にちょこんと乗っかっている姿がかわいいですね。手足は枝をしっかりと掴んでいます。
コアラ(KOALA)は、双前歯目、ウォンバット型亜目、コアラ科、コアラ属に分類される有袋類です。
オーストラリア東部〜南部の熱帯雨林や温帯のユーカリ林などに生息しています。
コアラが始めて日本の動物園にやってきたのは1984年10月25日。 オーストラリアのタロンガ動物園からコアラ6頭が贈られ、東京都「多摩動物公園」、愛知県「東山動植物園」、鹿児島県「平川動物公園」の3園で2頭ずつ飼育を開始し、11月より一般公開されました。
世界的にはオーストラリアコアラ基金がコアラ救済デーとして制定している「世界コアラの日」(毎年7月の最終金曜日)のほうが浸透しています。
初来日当時日本で沸き起こった「コアラブーム」に合わせ、同年(1984年)3月に発売された「
コアラのマーチ」は、そのネーミングやパッケージ、コアラが印刷された商品のかわいらしさから、ロッテの超人気商品になりました。
コアラさんの もぐもぐタイムです。「う〜ん、どの葉っぱが美味しいかな〜」
美味しそうな葉っぱを求めて、木の上を移動します。
セコメントをする