家の近くの公園で水仙の花が咲いていました。
ニホンズイセン(日本水仙)という白い水仙です。
最近では水仙(スイセン)というと、春に黄色い花を咲かせる西洋水仙を思い浮かべる人が多いようで、春の花と思われがちですすが、日本の水仙は本来“冬”の季語で、冬に咲いています。
キンカクシ目、ヒガンバナ科、スイセン属の植物を総称してスイセン(水仙)と呼ばれます。
学名は Narcissus で、ナルシストとという言葉の語源となった、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソス(Narcissos)に由来します。
殺風景な冬の庭を彩る、数少ない植物の一つになっています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
セコメントをする