浜離宮恩賜庭園の桜 2
2013-04-10


浜離宮恩賜庭園の桜です。

「駿河台匂」
変な名前ですね。なんて読むんだろうとYahooで検索したら、そのまま「スルガダイニオイ」でした。
開花時期はソメイヨシノより遅く、平年で4月下旬頃。
江戸駿河台(千代田区あたり)の庭園にあったのでこの名が付けられたとか。
大島桜の中でも、とりわけ香りの良い品種だそうです。
それで「匂」なんて変な名が付けられたんですね。駿河台薫とか駿河台香とか駿河台芳とか、もっときれいなイメージの匂いの表現があったでしょうに・・・
禺画像]
横にいたオバちゃん達が、やっぱり「なんて読むんでしょう」と話をしています。
「かなり匂うんじゃないの?」と花に鼻を近づけるオバちゃん、「全然匂わないわ」。

案の定聞いてきました。「これ、なんて読むんでしょうね?」
そこで、今スマホで得たばかりの知識をさぞかし知っていたようにご披露。
オバちゃん達は感心しきり。
園内で二度とこのオバちゃん達に会わない様にしなくては!又何か聞かれても答えられないから・・・


「関山」
カンザンと読みます。八重桜の代表格だそうです。
せきやまと読んでました。相撲取りじゃないって!
上野公園あたりで、例年だと4月20日頃に見頃を迎えるということです。
禺画像]
枝は垂れ下がったようになっています。
一つ一つの花が500円玉位の大きさで、それがいくつかまとまって大きな花のように見えます。
枝先はかなり重くなるのではないでしょうか。
禺画像]

続きを読む

[花・植物]
[今日のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット